資産運用を始めたきっかけ
資産運用を始めたのは、将来への漠然とした不安がきっかけでした。結婚して子供が生まれると、教育費や老後の生活費のことがどんどん頭に浮かんできて、「このままで大丈夫なのかな?」って、どうしても不安になっちゃったんですよね。そこで、少しでも資産を増やそうといろいろ試してみることにしました。
最初は個別株や日経先物、FXなんかに手を出してみたんですけど、結果は散々でした…。短期間で大きな利益を期待していたんですけど、全然相場の動きについていけず、何度も失敗してばかり。それで、ある時バフェットさんの「ゆっくり金持ちになりたい人なんていないよ」っていう言葉に出会って、あぁ自分は焦りすぎてたんだなって気づかされました。それから成功者たちの投資スタイルを調べることにしたんです。
特に影響を受けたのが、山崎元さんの『ほったらかし投資術』と、水瀬ケンイチさんの『お金は寝かせて増やしなさい』という本です。この2冊で初めて「インデックス投資」っていう長期的な資産運用のスタイルを知ったんです。焦らずコツコツ積み立てていくことで、少しずつ成功に近づくんだなって感じて、気持ちがすごく楽になりました。
楽天証券でのつみたてNISA開始
2018年に楽天証券でつみたてNISAを始めたんですが、その理由はシンプルに楽天ポイントが使えるから!楽天市場をよく使っているので、貯まったポイントをそのまま投資に回せるのがすごく魅力的でした。しかも、手数料が安い商品がたくさんあるし、アプリも使いやすくて初心者でも気軽に投資できるところが気に入っています。
インデックス投資の良いところは、一度設定すれば基本的に放置でOKというところです。まさに「ほったらかし投資」ですね。毎日相場を気にしなくていいし、長期的に少しずつ資産が増えていくのを見守る感じが自分に合っているなと思っています。今でも旧NISA口座はそのまま運用中です。
SBI証券での新NISA運用へ
2024年からは、SBI証券で新NISA口座を運用しています。楽天証券もいいけど、他の証券会社も試してみたいなと思ってSBI証券を選びました。こちらも手数料の安い商品が豊富で、Vポイントを使って投資できるのが嬉しいところ。日常的にVポイントを貯めているので、それを投資に使えるのはちょっと得した気分になります。
アプリの見やすさや使用感は楽天証券に分がありますが、口座保有数や満足度では業界ナンバー1の安心感があります。楽天証券とSBI証券を併用することで、分散投資の効果も期待しています。
楽天証券とSBI証券、どちらもおすすめ!
楽天証券とSBI証券、どちらも初心者に優しい証券会社です。手数料が安くインデックスファンドの選択肢も多いので、自分のライフスタイルに合ったポイントを使って投資できる点が魅力ですね。楽天ユーザーなら楽天証券、Vポイントを貯めている人にはSBI証券がぴったりだと思います。
どちらを選んでも間違いはないので、ポイントサービスやアプリの使いやすさを考えて、自分に合う方を選んでみてください。私のように少額からコツコツ始めて、資産が少しずつ増えていく喜びを味わってみませんか?「ほったらかし投資」、結構いいですよ!